※スポンサードリンク
こんにちは!こっとんです!
日本各地、段々と梅雨入りしましたね!
しかし!この梅雨があければ、夏!!
夏といえば、ロックフェスティバル!!!
きゃ〜〜〜〜〜〜☆楽しみっ!!
今や全国各地で開催されるようになりました、音楽の祭典ロックフェティバル!
1日でたくさんのバンドの音楽が聴ける、まさに「音楽のお祭り」でございます!!
今回は、3大ロックフェスとフェスにひっぱりだこの人気バンドをいくつかご紹介させていただきます♪
フェス常連さんも、今年初体験♪の方も、最後までお付き合いください!
それではいってみましょ〜!
いえいいえい!!ロッキュウ☆
3大ロックフェスティバル
まず、日本で「3大」といわれている真夏のロックフェスティバルをご紹介します!
FUJI ROCK FESTIVAL
- イベント名:FUJI ROCK FESTIVAL(フジロックフェスティバル)
- 初回開催:1997年
- 開催時期:7月下旬
- 開催場所:苗場スキー場(新潟県湯沢町)
- 主催:スマッシュ
「フジロック」でおなじみフジロックフェスティバル!
3つの中で一番歴史が長く、3日間で延べ125,000人を動員する人気ロックフェスです♪
大自然の中で音楽に浸れるのが特徴で、世界各国のバラエティに富んだフェス飯が食べられるのも楽しみの一つです。
約10個のステージが設置されており(年によって変わる)、お目当のアーティストが演奏するステージへの移動は「登山」とも言われますw
最大のロックフェスティバルということで、毎年海外のビックアーティストが出演する楽しみがあります♪
SUMMER SONIC
- イベント名:SUMMER SONIC(サマーソニック)
- 初回開催:2000年
- 開催時期:8月上旬から中旬
- 開催場所:千葉・大阪
- 主催:クリエイティブマンプロダクション
「サマソニ」でおなじみのサマーソニック!
千葉と大阪で開催されている「都市型ロックフェス」です♪
音楽ファンの嗜好変化・多様化に合わせてジャンルレス化しているのが特徴で、J-POP・アイドルユニットも出演しています。
中高生向けのポップパンクから高齢のベテランミュージシャンまで出演する音楽のるつぼのようなフェスです。
都市型なので、アクセスは抜群に良いです!
ROCK IN JAPAN
- イベント名:ROCK IN JAPAN(ロック・イン・ジャパン)
- 初回開催:2000年
- 開催時期:8月
- 開催場所:茨城県ひたちなか市
- 主催:ロック・イン
「ロッキン」でおなじみのロックインジャパン!
4日間開催で総動員数が270,000人というモンスターフェスです!
この3大フェスのなかで一番会場面積が広いのが特徴で、ステージ移動はかなり大変ですが、フジロックに比べるとアクセスは良いです♪
日本国内のアーティストに限定されていますので、洋楽にはあまり興味がないなぁという方におすすめのフェスですね!
続きまして、この3大フェスに必ずと言っていいほど出演している人気バンドを3つご紹介します!
※スポンサードリンク
3大フェス出演アーティスト
それでは、この3大フェスに常連の人気ロックバンドをいくつかご紹介します!私の趣味も含まれますので予めご了承ください!w
マキシマムザホルモン
- バンド名:マキシマム ザ ホルモン
- 活動期間:1998年
- ジャンル:ハードコア・パンク、ミクスチャー・ロック、メタルコア
- メンバー:上ちゃん(B.)ダイスケはん(Vo.)ナヲ(Dr&Vo.)マキシマムザ亮君(Vo.&G.)
- 出身地:東京都八王子市
- レーベル:バップ
- 所属:ミミカジル
多くの芸能人たちも「腹ペコ」(ファン)と公言する大人気バンドのマキシマム ザ ホルモンです!
ハードコアパンクという激しい楽曲が持ち味で、オーディエンスが頭を激しくふるヘドバンをしながら楽しむロックですね。
ダイスケはんのデスボイスと、亮君のクリーンボイス、ナヲ姉の女声を巧みにつかった変幻自在のパンクロックで、4人のキャラクターもとても面白いですw
独自の企画「地獄絵図」という条件付き限定フリーライブを不定期でおこなうことも有名です。
主な条件として「体重70キロ以上の男子限定」、「入場時に牛乳一気飲み」、「入場時に生ニンニクを丸かじり、ライブ中長袖ダウンジャケット着用」、「フルフェイスヘルメット着用」などなど・・・ホント地獄絵図ですねw
子供のようにはしゃぎながら楽しい音楽と空間を共有できる、悪友のようなバンドだと私は思っていますwww
the HIATUS
- バンド名:the HIATUS(ザ・ハイエイタス)
- 活動期間:2009年
- ジャンル:オルタナティブロック・ポストロック
- メンバー:ウエノコウジ(B.)、伊澤一葉(Key.)、柏倉隆史(Dr.)、細美武士(Vo.&G.)、masasucks(G.)
- レーベル:EMI Records
- 所属:IRON GEAR RECORDS
先日、10年ぶりの復活が発表されましたELLEGARDENのVo.&G.細美武士さんがフロントマンを務めるthe HIATUS。
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのウエノコウジ(B.)、東京事変の伊澤一葉(Key.)、木村カエラなどのサポートメンバーでもある柏倉隆史(Dr.)、同じくmasasucks(G.)という豪華なメンバーがそろったバンドです。
作品ごとに楽曲の世界観が大きく異なるのが特徴で、激しいパンクロックからプログレッシブ、ジャズアレンジなど、ロックがベースでありながら多種多様なアレンジを魅せるまさに「職人集団」です。
個人的に一番好きなバンドです♪
フェスの時は、ノリの良いロックナンバーを続けて演奏してくれるので、テンションブチ上げ間違いなしです!!
MAN WITH A MISSION
- バンド名:MAN WITH A MISSION(マン・ウィズ・ア・ミッション)
- 活動期間:2010年
- ジャンル:オルタナティブロック・ミクスチャー・ロック
- メンバー:Jean-Ken Johnny(G.)、DJ Santa Monica(DJ)、Tokyo Tanaka(Vo.)、Kamikaze Boy(B.)、Spear Rib(Dr.)
- レーベル:Sony Records[
- 所属:eggman Co.,Ltd./FROM YOUTH TO DEATH RECORDS,トライストーン・エンタテイメント(業務提携)
「マンウィズ」で同じのオオカミロックバンドMAN WITH A MISSION!
頭はオオカミ、身体は人間という外見の究極の生命体5人で構成されるという設定wの人気ロックバンドです!
「みんな顔がオオカミで見分けがつかない!」という方もいますが、よ〜くみてみると個性がありますよ♪
一見、被り物をしているイロモノバンドと見られがちですが、英詞と日本語詞を巧みに織り交ぜた歌詞や、激しく攻撃的ながらも親しみやすいメロディで幅広い年齢のロックファンから支持を得ています。
まとめ
夏季に開催される3大ロックフェスティバルと、フェス常連の人気バンドの紹介でした!
それぞれのフェスによって、出演アーティストの個性や会場の特徴があります♪
今年どのフェスに行こうか迷っている方は、ぜひ特徴を参考に決めてくださいね!どのフェスも最っ高に盛り上がること間違いなしです!
今回紹介したバンドは各フェスで一番大きなステージで演奏をしています!ぜひチェックしてくださいね♪
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!!