※スポンサードリンク
こんにちは!こっとんです!!
今週からサッカーロシアワールドカップが開催されます!
う〜!!楽しみ!!!
個人的には大迫勇也選手を応援しているのでぜひぜひ活躍してほしい!
世界の選手から「大迫半端ないってぇ〜!」って言われてほしい!!
元ネタをご存知ない方は、コチラをご覧くださいw
今回は、au三太郎シリーズより、W杯応援CMが発表されました。
いつもの三太郎とは様子が違うようですよ?
それでは、本日も最後までお付き合いください♪
いえいいえい!!
auCM全力アイーダ編
それでは、CMをご覧ください♪いつものメンバーが・・・おや??
全力を全力で応援する
いかがでしたか??
一人一人が日本代表の応援歌アイーダを歌い、それが大歓声へと繋がって行きます!
全力で戦う日本代表メンバーを、全力で応援する。
そんな熱いCMになっていますね!!
そして、いつもは日本のおとぎ話の登場人物に扮しているメンバーが今回は本人役で出演しています♪
なんだか新鮮ですよね!!
続きまして、今回のauCM全力アイーダ篇にも登場するキーワード「三つ足のカラス」と「アイーダ」について解説いたします!
※スポンサードリンク
auCM全力アイーダ篇キーワード
それでは、「三つ足のカラス」と「アイーダ」について順にご紹介します!
八咫烏
今回のauCMの冒頭に現れる「三つ足のカラス」
これは、映像処理のミスでは無くw「八咫烏(やたがらす)」という日本神話に登場するカラスです。
日本神話においては「導きの神」「太陽の神」として信仰されているもので、和歌山県の熊野のシンボルとなっています。
勝利への導き、太陽(日本)を守護するというモチーフになっています。
日本代表のマークにも描かれていますね。(日本サッカー協会では「三足烏」と表記されています)
3本足には諸説ありますが、1本ずつ「天・地・人」を表しており、神も自然も人も”太陽から生まれた兄弟である”という意味があるそうです。
日本一丸となって頑張る!応援する!という気持ちにもつながりますね♪
そして「導きの神」ということで、「ボールをゴールへ導く」という願いも込められているそうです。
今回のW杯において、ヤタガラスの導きがたくさんありますように!!
アイーダ
日本代表の応援ソングといえば!このアイーダの「凱旋行進曲」です!
アイーダとはジュゼッペ・ヴェルディ作曲の、1871年に初演された全4幕から成るオペラです。
エジプト軍隊の指揮官ラダメスと、奴隷(実はエチオピアの王女)アイーダは、実は密かに相思相愛の仲。
しかし、エジプトとエチオピア戦争をしており、どう考えても悲恋の物語なんですね・・・
オペラってこういう悲しい作品多いですよね。なんでだろ。
この有名は「凱旋行進曲」は、第2幕の第2場で演奏されます。この「アイーダ」において最も有名なシーンです。
このauCMでも歌われているフレーズは、「アイーダトランペット(ファンファーレ・トランペット)」という独自のトランペットで舞台上で演奏されています。
普通のトランペットではないんですね!
この曲が応援曲とされたきっかけは、元日本代表の中田英寿氏がパルマFCに所属している時、パルマFC応援歌でもあったこの曲が気に入ったと発言したことからという理由が有名です。
しかし、所属前の1994年発売の日本代表応援曲CDに、すでにこのアイーダは収録されていたようです。中田氏の発言で一気にメジャーになったのかもしれませんね。
堂々とした荘厳な曲は、聞くだけでもテンションが上がってしまいます!
ぜひ、日本代表が勝利を収めた後に、この「凱旋行進曲」を聴きたいですね♪
まとめ
auCM三太郎シリーズ「全力アイーダ」篇でした!今回は、いつものおとぎ話のキャラクターではなく、ご本人役での登場でした!!
ちょっと新鮮ですね♪
そして、サッカー日本代表のシンボルマークの3本足の烏「ヤタガラス」と、応援歌「アイーダ」のご紹介でした!
今回のワールドカップではどのようなドラマが待っているのでしょうか?!とっても楽しみですね♪
私も全力で応援します!!
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!!