※スポンサードリンク
みなさんこんにちは!一応ウェブ業界の端くれで生活しているきーぼーですw
ところで、綾野剛さんが出演しているミンティアのCMはご覧になりましたか?
カタカナの横文字が飛び交っている会議の中で、綾野剛さんがパニクって「じゃあアゲアゲでいきます?」とかなり寒いことを言っていますww
CMの中で簡単な言葉の説明が出ていますが、たった15秒のCMの中ではコンバージョンとかイノベーションとか、サードパーティーとか、よく分かりませんよね!
そこで!
今回は僕が誰でもわかるように、簡単に説明してみたいと思いますので、良かったら最後までお付き合いくださいね(^▽^)/
もくじ
綾野剛主演、ミンティアのCM
それではまずはじめに、今回僕がたまたま目にした綾野剛さんが出演するミンティアのCM、 「カタカナ会議」篇をみてみましょう!

だからさぁ、コンバージョンを上げたいのよ。
アグリ、イノベーションをどう起こすか?
もちろん、サードパーティーが必要です。
うん、、と、、、、
じゃあアゲアゲでいきます?
ミンティア ラブズライフ
いかがでしたでしょうか?
完全にスベってますよね〜〜〜!見てるこっちが恥ずかしくなっちゃいますwww
でも、そんなパニックになる気持ちもわからなくもないです、、、、わけのわからない言葉が飛び交ってますからねw
それでは、このCMに登場する3つのキーワードの意味をそれぞれ解説させていただこうと思います♪
※スポンサードリンク
コンバージョンの意味
まずはじめに登場する言葉が「コンバージョン」ですね。
偉そうな人が「コンバージョン上げたいのよ。」と言っています。
これは、ウェブ上で広告を出した時に使う言葉なのですが、広告に対して、目的を達成した件数のことを指します。
例えば、美味しそうなフルーツの広告画像を見つけて、それをクリックしたとします。
クリックするとその商品のページが表示されますが、そこで商品を購入すると、この広告のコンバージョンが1件となるわけです。
広告は物販のものが多いのですが、例えば習い事などのスクールの広告であれば資料請求をされればコンバージョン1件とする事もありますし、イベントの広告では、イベント申し込みでコンバージョン1件としたりもします。
広告の目的が達成された件数だと思えば分かりやすいと思います♪ちなみに業界の中では略して「CV(シーブイ)」と言います。
イノベーションの意味
これは最近ではよく聞くようになった言葉ですね。
「革新的な技術」という意味で使われますが、ちょっと実例を出すと分かりやすいかなと思います。
もっとも有名なイノベーションの成功事例といえば、やっぱりこれでしょう!
アップルのiPodです!
iPodが登場する以前、外出先で音楽を聞くのはウォークマンが主流でした。
若い世代のみなさんはご存知ないかもしれませんが、カセットテープやCD、MDなどの媒体に音楽を入れて、それを入れ替えて音楽を聞いていたのです。
カセットなどに収録できる音楽の時間が60分や90分、120分と決まっていましたので、たくさん音楽を聞きたい人は、たくさんカセットを一緒に持ち歩かなくちゃいけなかったんですね。
そこでこのiPodの登場ですよ!!!
本体の中に数百曲が入って、カセットを持ち歩かなくていい!聞きたい曲をすぐに聞く事ができる!
当時、とても感動したのを覚えていますよ♪
こんな感じで、これまで世の中になかったものを出す事が「イノベーションを起こす!」という意味なのです。
サードパーティーの意味
さきほどiPodの話が出たので、こちらもアップルつながりで説明しますねw
サードパーティーというのは、当事者ではない第三者の会社のことを指します。
例えば、AppleのスマホといえばiPhoneですよね♪
でもiPhoneのケースとなると、アップル以外の会社がたくさん出していて、Goggleで検索してみてもたっくさん出てきます!
これらのほとんどはアップル製ではありませんよね?
これを「サードパーティー製のケース」と言ったりします。
ゲームでもニンテンドー3DSやニンテンドースイッチというゲーム機がありますが、これは任天堂製の製品です。
でもゲームを作っている会社はたくさんありましよね?スクエアエニックス、カプコン、コナミ、バンダイナムコ、コーエーなどなど、、、、
これらの会社はサードパーティーとなります。
まとめ
ざっと解説してみましたがいかがでしたでしょうか?
ガチのみなさんからして見るとツッコミが来そうなところもありますが、本当にザックリとした解説なのでご容赦くださいw
気になっていたみなさんの参考になるとうれしいです♪
それでは、今回も最後までお読みいただいてありがとうございましたヽ(*^^*)ノ