神社のイラスト

「三社参り」もしくは「三社詣で(もうで)」という言葉は聞いた事ありますか?

もし聞いた事があるというのならば、あなたは西日本(特に九州地方)に住んでいるか、住んでいた事がある人です!

そう、僕の住んでいる福岡には三社参りという風習があって、正月になると初詣で神社に行きますが、三社参りというのはこの初詣の時に(もしくは正月期間中くらいで)神社を三社参るという風習なのです!

聞き馴染みにない方には分からないかもしれませんが、福岡では正月になるとこんな会話が聞こえてきます!

「三社参りは今年はどこ回る?」

「お前、もう三社参りした?」

「あ〜俺、あと一社行かないけんっちゃんね!」

とかとか。

もう普通に当たり前の習慣であり、福岡県民はこの習慣が全国で行われているものだと信じ込んでいます!

そう、僕が今年の正月、東京の人に同じノリで「東京で三者参りするっていったらどこ巡るんですか?」とか聞いちゃったもんだから、東京のみなさまは「ん?三社参り??初詣の事ですか??」とか言われて恥ずかしい思いをしたので、ここで記事にまとめてみようと思いましたw

三社参りの由来

三社参りの文化の発端は諸説あるのですが、有力なのは次の2つです。

庶民が朝廷の真似した説

朝廷が伊勢神宮、石清水八幡宮、賀茂神社の三社に奉幣していた事を庶民が同じように真似をして三社を参るようになり、それが習慣として広まった説。

ゆかりのある神様に挨拶して回った説

先祖代々の守護神である氏神さま、生まれた場所の守護神の産土神さま、いま住んでいる所の鎮守神さまの三つの神さまにご挨拶をするという意味で三社参りが始まったという説。

諸説ありますが、これを見て思うのが、「なんで全国区の風習やないのん?」ですw

三社参りの文化って実は福岡が一番よく根付いているそうなのですが、これだったら全国的にやっててもいいやん!って思うんですw

でも、昔の事だからもう誰もその正解は分からないんですよね。。。。

三社参りの期限はいつまで?

特に福岡には根付いている文化である三社参りですが、これっていつまでに三社周ればいいか知ってます?

1日で三社周るの?

正月の三が日で周るの??

これって結構あやふやだと思います。

この期限の結論は、、、、、いつでもいい!!!(爆)

特に決まってないそうなので、例えば1年かけて3回お参りしてもいいみたいですよw

なんかこのへんいい加減だなぁと思いますw

正月の太宰府天満宮は気をつけろ!

実はつい先日、福岡で一番有名な神社である太宰府天満宮に行ってきました!

太宰府天満宮

僕は北九州在住なので、太宰府まで行くと言ったら軽くプチ旅行ですw

という事で5年ぶりくらいに行ってきたのですが、そこで感じたのが「人多っっっっ!!!!!!」

以前行った時もたしかに人は多かったですが、こんなに多かったかなぁ?と思うくらいです。

でも、よくよく道行く人の会話を聞いてみると、、、、中国語!!韓国語!!!!

なるほど。。。。

海外からのお客様がたくさんいらしているようですw

以前にも増して人が多かったので、これが正月となるとすっげー大変だと思います!

でも、学問の神様である菅原道真公が祀られているという事で、受験生は絶対行っておきたいスポットですよね。

がんばれ!受験生!そして、受験生のパパママ!!

太宰府天満宮の人混みをかき分けて、、、、w大混雑だと思いますので、十分気をつけてでかけてくださいねw

三社参りの良し悪し

神社の神様

三社参りって言ってしまうと神社のハシゴなんですよねw

他の地域のみなさんは初詣といえば「神社にお参りに行く」という感覚なのでしょうが、福岡県民は初詣と聞くと「どこを三社周る?」となりますw

馴染みがない人からしてみると面倒な事かもしれませんが、でも、子供の頃から当たり前に三社参りをしてきた自分としては、友達とあーだこーだ言いながら、ちょっとした冒険みたいな感じがしたり、地元の神社の事を知る機会ができて楽しかったですよ♪

僕の周りでも三社参りが全国区の文化だと思っている人も多いので、三社参りの話を聞いたら「九州出身?」って聞いてみてもいいかもしれませんw

あと、三社参りエリアにお住いのみなさん!これ、ローカル文化だからあまり東京とかで言わない方がいいっすよw僕がちょっと恥ずかしい思いをしたのでw

この記事を書いているのが12月28日。もういくつ寝るとお正月です。

来年はどこの神社にお参りしようかな〜♪

僕はもちろん、三社ちゃんと参りますよ!最後までお読みいただいてありがとうございました☆